TSUKIKUSA 公式オンラインストア

ABOUT USTSUKIKUSAのものづくりについて

使うほど、好きになる

見た目はシンプルでも、使うとその良さがわかる。
しっかりとした手仕事でつくられた革製品は、堅牢で長持ち。
使いこむほどにしなやかさと深みを増し、自分色へ。
使う人だけの特別な存在になっていきます。

考えidea

TSUKIKUSAの製品の特徴は、「普通+1」の機能性。
普通の形が、普通と感じられるのは、それだけ多くの人にとって使いやすいものだからです。
その「普通のモノ」の、構造や製法に工夫を加えることで、「小さい」「薄い」「丈夫」など「+1」の機能を持たせて、普通に見えて、普通以上に使いやすい製品をつくっています。

つくりcraftsmanship

ひとりの職人が裁断、漉き、縫製、組み上げ、仕上げと一貫してつくることで、ハンドメイドでありながら常に同じ品質を保って製作しています。
革の繊維方向を踏まえた裁断や、負荷のかかる部分への返し縫い、断面を整えるために繰り返すコバ磨きなど、手間を惜しまず日々の作業を進めることを心がけています。
「丁寧につくる」その当たり前のことを当たり前に繰り返すことで、TSUKIKUSAの製品は生み出されます。

素材material

メインで使用している素材はイタリアのタンナー「BADALASSI CARLO社」でつくられている牛革、「ミネルバリスシオ」です。
この革は、バケッタ製法という古代のなめし製法を再現してつくった、植物タンニンなめしの革で、牛の脚部から煮出した牛脂を革に浸透させてなめしていくという工程が特徴です。
とても手間と時間がかかる方法ですが、その製法で作られた革は独特の透明感ある色合いと、張りがあるのに柔らかい、他にはない質感に仕上がります。

経年変化Aging

TSUKIKUSA製品の魅力のひとつがエイジング。この革の変化はなかなか劇的です。
使いこむほどに色は深みを増し、油分を多く含んだ表面は特別なお手入れなどしなくても、艶が生まれしっとりとした質感で手に馴染んでいきます。
使えば使うほど、好きになる。
長く使うほどに価値が増し、手放せない、あなただけの「お気に入りの一品」となります。

<TSUKIKUSA>(=つきくさ)というブランド名は、
日本の伝統色、縹色の一種である露草色の古名、「月草色」から名づけました。
革製品をつくる仕事をしていく中で、数多くの革を見てきましたが、私が一番魅了されたのが、
「TSUKIKUSA」で使用している革であり、その中でも、独特な淡さのあるブルーの色です。その色を表現するには、
「青色」ではなく、「月草色」という方が近いのではないかと思い、また、
この色の持つ清廉な印象に「つきくさ」という言葉の響きが合うと感じたので、それをそのままブランド名としました。
また、和名にすることで、日本に脈々と受け継がれてきた、
「丁寧につくる」という日本人らしいものづくりの精神を、常に意識しておきたいという想いも込めています。