TSUKIKUSA 公式オンラインストア

この財布を作る時まずはじめに考えたことは、使い勝手や容量が普通の二つ折り財布と変わらないのに、サイズはできる限り小さいものを作りたいということでした。

様々なアイデアを試す中で出てきたのが、この財布で採用している側面を折り曲げ構造にすることで、縫い代分の距離を縮めるという構造です。

TSUKIKUSAでは、大体革の端から2mmほどの部分を縫製していますが、そのぎりぎりまでものが入るわけではないので、縫い代として5〜6mmはみています。
この折り曲げ構造の場合、曲げたぎりぎりの部分までお札を入れることが出来るので一般的な構造と同じくらいの余裕をもたせても、横幅を10mmほど短くすることが出来るのです。

一万円札で10枚がストレスなく出し入れ出来るサイズ設定です。
五千円札で4mm、千円札で10mmほど一万円札より横幅が狭いので、これらは更にたくさんの枚数を入れても、スムーズに折り曲げることが可能です。

カードポケットは、よくある上方向にカードを出すタイプではなく、左右とも内側に向けてカードを出すタイプにしています。
これも横幅を狭く仕上げるために選んだ構造です。
ただ、カード幅とのバランスから考えると、もう少しタイトな幅にすることも可能でしたが、若干余裕を持たせた幅になっています。
あまりタイトにすると、カードポケット一段につき、一枚しか入れられなくなるため、少し余裕を持たせることで、複数枚入れることも想定したサイズです。
*革の性質上入れるとその分伸びるので、普段入れる枚数以上を無理にカード段に入れたりしないでください。

また、カードポケットが足りないという声に応えるため、段になっているカードポケットの裏側にもさらにカードポケットを重ねて、厚みを抑えながらもカードをたくさん入れたいというニーズに対応しました。
この裏側ポケット部分のみ、本体とは違う革を使用しています。
薄さと、伸びにくさを兼ね備えた革です。

縫製の少ないすっきりとしたデザインで、革のエイジングの魅力を存分に味わえる形となっています。

豊田観自

プロフィール

豊田観自   代表/デザイン/製作

1985年 広島県生まれ。
大学卒業後、東京浅草の和太鼓・御神輿を製造販売する会社で営業職として働く。
その経験の中で、多くの「職人」と接して自分もモノを作る仕事をしたいと思い、
より日常的な「道具」を作りたいと考え、革製品のメーカーに転職。
2010年から大阪のレザーブランドで5年半、製造・販売に携わり、2015年独立。
自らデザイン、製作、販売までするファクトリーブランド「TSUKIKUSA」を立ち上げる。
革製品の製造に携わって12年ほど(2022年時点)
「小さい」ことと「使いやすい」ことを両立したお財布など、コンパクトな革小物を中心にアイテムを展開。
クラフトイベントへの出店からはじまり、近年は百貨店催事にも数多く出店中。